インフルエンザにご注意ください!かからないための対策なら..

インフルエンザに今年もご注意を!

インフルエンザが流行のようです!

暖冬の影響で今年は大丈夫!って思った方。

予防接種をしたから大丈夫!って思った方。

1回かかったから大丈夫!って思ったか方。

その考えは間違いです。

その理由をこれから説明致します。

インフルエンザにはA型とB型があるのはご存知のとおり。 それぞれの特長は

*A型

強い倦怠感 筋肉痛を伴う

流行時期は12月~2月中。

 

*B型

消化器官の不調・高熱が続く

流行時期は2月~3月中。

 

では、インフルエンザ今年の特長はどうなんでしょうか? 通常はA型が収束してB型が流行というパターンですが 今年はA型とB型が併発する恐れあります。

理由は、暖冬の影響で年内は流行らなかったため。

ところが、寒さが戻り出した1月中旬頃から流行り出したため、 A型とB型を併発するケースが多いんです。  

そして、併発した場合完治後は特に高齢者は肺炎・せき喘息に注意が必要です。

高齢者に限らず、小さなお子様のいるご家庭でも注意が必要ですね。

そこで、誰でも簡単にできる家庭内予防法をご紹介。

*女性ホルモンを摂取。

えっ?と思われた方もいると思いますが女性ホルモンには タミフルと同じ効果が含まれているんです。 タミフルは代表的なインフルエンザの治療薬です。

なので女性ホルモンを増やすといいんです。 1番簡単な方法は大豆に含まれる大豆イソフラボンを摂る事でOK!

それには豆乳がオススメです。

ベストはこちら

 

*うがい・手洗い 

どとらがいいの? 外出先から帰ってまずすること 手洗いを優先しましょう。 うがいも重要ですがインフルエンザウイルスはうがいしても20分で細胞に入ってしまうんです。 飛沫感染・接触感染を防ぐためにもがっちり手洗いをするといいんです。

そして、ここ大事ですよ! 手洗い後はペーパータオルで拭くこと。 自分専用のタオルを使っていれば問題は無いんですが、 そうでない場合他の人へのタオルでの接触感染を防ぐためにも効果的です。

わりとこまめに手洗いの習慣を身につけると良いでしょう。

こちらオススメ

 

*マスク

普通にマスクは飛沫感染を防ぐ意味でも重要ですが マスクでもダチョウの卵のからの部分から抗体を作ったマスクがいいんです。 初耳でした(^o^) これです!

 

*咳止

咳止めに最適と言われているのが先ほども述べた豆乳に ハチミツを入れて飲むこと。 ベストは1日3回はちみつ入り豆乳ラテがいいんです。 これですね!

 

いずれにろ、この4つの対策はどなたでも簡単に出来ますよね。 普段から、習慣づけてインフルエンザに負けない体力づくりを心がけましょう。

 

 

寒暖差アレルギーにご注意を!

 今の時期鼻がムズムズしたり、くしゃみや鼻水が...

きっと花粉アレルギーだと思っていたら、寒暖差アレルギー も疑ってみましょう。

寒暖差アレルギー?

あまり聞いたこと無い名前ですね。

寒暖差アレルギーって一体なんでしょう。

 

そこで、症状や対策方法を調べて見ました。

寒暖差アレルギーとはその名が示すとおり 激しい気温差によって生じるアレルギーのこと。

季節の変わり目 今の時期のように、寒い冬からあたたかい春へ、 その逆で暑い夏から冷えが始まる秋へ...

このような気温の変動が大きくて早い時期に寒暖差アレルギー が発生しやすくなります。

では、寒暖差アレルギーってどんな症状を引き起こすんでしょう。

*鼻水・くしゃみ

風邪とか花粉症の症状と同じ。

さらには、頭痛や咳・情緒不安定の症状が出る例も...

ただし、ウイルスによって感染する風邪と違って熱は出ません。 したがって、鼻水の色も風邪の時のように黄色っぽい色ではなく 透明です。

 

もし、情緒不安定な症状が出た場合。鼻水が出てちょっとイライラする といった症状が出た場合も寒暖差アレルギーを疑ってみてください。

寒暖差アレルギーの予防法 厄介なことにウイルス感染の病気ではないため、これといった 治療薬はありません。

それだけに普段からの予防が大事というわけです。

具体的には

*寒暖差をなくす 寒暖差をなくすために適度な上着を1枚持って着たり、 脱いだりすると良いでしょう。

*筋肉をつける

筋肉をつけるということは、ある程度の熱を体内に持っているので 急激な気温の変化でも体温変化はありません。 筋肉をつければそれだけ気温の変化に強い体を作ることができます。

*食生活の見直し

ずばり、保温効果の高い食材を摂取するといいでしょう。 例えば、生姜やにんにくあるいは香辛料等。

*自律神経を整える

自律神経の誤動作が寒暖差アレルギーを引き起こすので 自律神経を整えることが大切。 それには、ぬるめのお湯にゆっくり入浴するといいでしょう。

まぁ~ 特に難しい対処方法はありませんね。

上記の方法はで誰でも簡単にできますからね。

でも、この寒暖差アレルギーは女性のほうが要注意!

男性にくらべて筋肉量が女性は少なく体内発熱量が少ないからです。

女性の皆さん 季節の変わり目には要注意ですね!

 

こんなのがあると便利ですね!

 

 

水素水ってどうなの?効果があるの?答えはNOです!

水素水ってどうなの?効果があるの?答えはNOです!

水素が体に良いという話は、体内で発生する活性酸素に対抗 できる活性水素が良いという話からきたようです。

この活性水素が溶けた水が体に良いという話には、確固たる根拠が あるわけでもないというのが本当のところ。

そして、活性水素ならまだしも、水素自体が溶けている水が体に良い という話は全く持って根拠がない話。

なぜなら水素というのはほとんど水には溶けない気体であるから。

それを事もあろうに、わざわざボトルに入れて売り出す意味が全く 不明。

というか、完全なオカルト商品ですね。

さらに悪質になってくると、水素を発生させるタブレット(水素化カルシウム) を錠剤とし商品化してる危険なものもあるようです。

 

この水素化カルシウムと言うのは、有機化学の合成等につかわれる試薬で 水と反応して水素を放出するもの。

ただし、放出する際にものすごい熱を発生するので、これを飲むの?

って誰も出来るはずありません!

例えて言うのなら、カルシウム不足を補うために、お煎餅等に付属してる 乾燥剤の袋をあけてがぶ飲みしてるようなもの(^o^)

しかも、人間の体そのものが仮に水素自体が入ってきても、それを使うという 生理的仕組みを持っていません。

ppmオーダーの水素が水に入ったものが 体内に入ったところでメリットがあるとはとても考えられないのです。

活性酸素を追い出したいならむしろ、ビタミンCなどの活性酸素を減らす 酵素は沢山あるわけで、そういうものを摂っているほうがよっぽどマシ ということです。

 

例えばこれなんかです。

 

憂鬱な花粉対策の日々!これからどうする?

今日みたいな気温の日で南風が吹き荒れると

どうしてもスギ花粉の飛散が気になってしまいます。

これから本格的な花粉シーズンが訪れると思うと 憂鬱になる今日この頃です。

で花粉対策として、まずは簡単に出来る身の周りの対策を考えてみましょう。

そのためにはまず花粉を室内に入り込ませない事。

以下の点に注意して部屋の掃除を心がけましょう。

*部屋のカーテンは繊維に引掛って花粉を寄せ付けやすいので、 ハウスダスト除去スプレーを使ってから花粉を室外に落としましょう。

*フローリングは花粉が舞い上がりやすいので掃除機がけの前に 硬く絞った濡れた布かダストワイパー等で拭き掃除をしておくこと。

掃除機の排気口から出る空気で花粉が舞い上がりやすいのでこれを 防ぐことが出来ます。

特にお年寄りや小さいお子さんのいる家庭では尚更ですね。

また、服を脱いだり着替えたりする洗面所やトイレも花粉が溜まり易い場所です。

洗面所の床はダストワイパーにウエットシートをつけて拭きましょう。

トイレマットやお風呂場の足拭き用マット等洗えるものは洗濯して花粉を落としましょう。

さらに、布ソファーやカーペット等はハウスダスト除去スプレーを掛けてから 掃除機がけをするよう心がけましょう。

この際カーペットは縦・横と十文字がけをするとハウスダストの除去がいっそう高まります。

ゆっくり・丁寧にかけるのがコツです。

以上のように部屋の花粉はちょっとしたお掃除のポイントをつかむことで 除去することが出来ます。

少しでも嫌な花粉を除去するコツを身につけましょう。

 

 

今日は何の日?ふんどしの日!

世間一般では「バレンタインデー」でもあります(^o^)

さて、2日程遡っての話ですが 例の「ラーメン・つけ麺・僕イクメン」の宮崎議員。

「一言で申し上げると、私人身の非常に未熟な、 人間としての欲(性欲)が勝ってしまった...」として あっさり議員辞職の運びとなりました。

潔しとは決して言いがたい今回の記者会見ですが!

さらに、週刊誌報道以外の女性との関係についても否定はしないと!

これ、驚きですね。

っていうか、種まきすぎでしょう。

まぁ、なんというか、正直と言うか情けないと言うか....

奥さんのほうが人間として1枚上手でしたね。

批判が合っても当然ですが、生涯嫁さんに頭が上がらないでしょう。

 

でもね、人の噂も75日っていいますから

こうして、今炎上していても新しい話題で上書きされていきますから。

 

まだ若いんだから、これから奥さんをバックアップしていくことに 専念してください。

それが奥さんへの償いでしょ。

これからの事勉強しましょう。

償い~SONGS OF LIFE

 

仕事でのストレスフリーは「ザメタン」(ZAMETAN)

今まで日本人の体型に合わせたジャスト・フィットの椅子がなかった のがむしろ不思議。 (あったのかもしれませんが...)

外国へ行くとつくづく外国人との体型の差を思い知らされます。

日本人成人の平均身長172cm(2015年度)。

米国人の平均身長178.9cm 特に1番困るのが、変な話トイレです。

男性用トイレ!

私は日本人の平均身長より低いから尚更です。

つま先で立たないと届きませんよ(^o^)

ですから子供用を探します(笑)

 

話を戻しますと椅子。

座面は高さ調整出来ますが背もたれや座面の形状は調節出来ません。

日本人の体型に合わせた、日本人のための椅子。

それが「ザメタン」(ZAMETAN) 座面の低い椅子。 rs-400s-size.jpg

ポイントは

*高さ40~50cm (対応身長154~189cm)

因みに、日本人の平均身長172cmでの理想の高さは42cm。

 

*座面が低い分足がのんびり伸ばせる。

これは女性にとって嬉しい事なんです。デスクワーカーの女性にとって 「足のむくみ」に悩んでる方って多いんです。これは座面が高いために 太ももの血行が圧迫されることで発生します。 「ザメタン」(ZAMETAN))は太ももを圧迫すること無くゆっくり足を伸ばすことが出来ます。

 

*固定式リクライニング

デスクワークで疲れたなと思ったら、左手のレバーで背もたれを後方に 35°傾かせることができ、背中のストレッチが出来ます。 適度なストレッチは健康のためにも良いことです。

ネットで探せばいくらでもデザインに優れた椅子があります。 しかもほとんどが海外でデザイン。

ということは、すべて外国人のサイズ、足長で高身長を対象としたもの。

これではいくらデザインに優れていても日本人にとってはデメリットしか 残りませんよね。

「ザメタン」(ZAMETAN))は、短足で低身長の日本人向けにデザインされた椅子。

体型にマッチした椅子こそ医学的にもオススメなんです。

ストレスなく仕事に向かえるだけでなく、足・腰・背中にも優しいんです。

健康に優しい椅子なんです!

逆に体に合わない椅子を使用すると、集中力が散漫となりストレスが 溜まります。

 

なんと、この「ザメタン」(ZAMETAN))は154cmの身長の方でもストレスなく 正しい姿勢で着座することが出来るんです。

日本人が日本人のために開発・デザインした「ザメタン」(ZAMETAN)!

カラーバリエーションも豊富。

あなたのお気に入りがきっと見つかります。

 

 

花粉症対策なら今から!

今日は今までとうって変わって春の訪れを感じるような気温。

ここ神奈川県でも20°を記録(14:00現在)。

ただ風がやや強い感じ。

もしかして春1番なのでしょうか?

福岡では21°!

コレって4月下旬並の気温だそう。

桜が散り始めるころの気温かも。

で、このまま一気に暖かくなるかというとそうはいかないのが 春の天気。

 

なんと15日には一気に寒さがぶり返すという。

本格的な春の訪れが待ちどおしい今日此の頃。

 

ところが春が来ればきたで今度は花粉症が心配に。

今や4人に1人は花粉症。

 

花粉症の原因ですがスギ花粉が1番多く、花粉症患者の なんと70%がこのスギによるアレルギーだといいます。

「くしゃみ」「鼻水」「鼻づまり」 コレが花粉症の代表的な症状ですね。

花粉症が重症になると、全身倦怠感、食欲減退、頭重感などの全身症状が。

 

こうならないためにも早めの花粉症対策が必要です。

ところで2016年のスギ花粉の飛散状況はどうなんでしょう。

結論からいうと前年並み以上とのことです。

念のため日本気象協会のtenki.jpという無料の天気予報アプリを ダウンロードしておくと良いでしょう。

Androido

iPhone

iPad

 

では代表的な花粉症対策三つの原則と対策。

*花粉の体内への侵入を防ぐ。

マスク、メガネ、スカーフ等で花粉の侵入を伏せぐ。

外出を出来るだけ控える(特に晴れた日や風の強い日)

手洗いや洗顔、うがいを励行。

 

*身の回りの花粉量を減少させる。

玄関に入る前に、着ていた衣類に付着した花粉を払い落とす。

花粉の付着しやすいウールなどの衣類の着用は避ける。

こまめな部屋の掃除を心がける。

 

*症状の軽減を。

花粉症の症状の強い人には「抗ヒスタミン薬」を。

ただ市販薬も量が増えればその金額も馬鹿にならないので まずは医療機関への診察をオススメします。

初めは症状が心配な部位の診療科への診察を。

早めに医師の診察を受けて、自分の症状に合った治療を始めてください。

 

 

大切なのは部屋の中を常にクリーンにすること!!